安全対策管理委員会を開催しました

2025年11月07日(金)
当社では、これまでも現場を中心とした安全衛生の向上を目的に、
月1回の定例会議を継続してまいりました。

しかし、近年の労働環境や現場条件の変化により、
これまでのやり方だけでは十分な改善に繋がりにくい場面も見受けられるようになりました。

そこで、より実効性のある安全体制を構築することを目的として、
新たに「安全対策管理委員会」を立ち上げました。

この委員会では、現場の安全衛生に関する課題を共有し、
再発防止やリスク低減のための改善策を実行に移す組織として機能させることを目指します。


第1回の委員会では、
本委員会の設立の目的と今後の運営方針について説明を行いました。
PDCAサイクルを効果的に活用する組織づくりを目指すことが目標に、
現場での安全意識を高めるための行動計画についてや、
また、安全衛生だけに限らず、環境やマナーに配慮していることについても意見が交わされました。

そして、安全運転管理者より、交通事故防止に関する報告と今後の啓発活動方針が示され、
社員一人ひとりが「安全運転は企業の責任」として取り組む意識を共有しました。


今後は、現場・管理部門が一体となり、
定期的なリスクアセスメントの実施や、安全教育および交通安全講習の拡充、
事故・ヒヤリハットの分析と改善策の共有など、
継続的な改善活動を推進し、全社員の安全と健康を最優先に考えるとともに、
より信頼される企業体制を築いてまいります。

一覧へ戻る